絵と陶 展示のお知らせ

 

「絵と陶」

小林広恵 鈴村由紀 山田明広による3人展

期間:11月12日(金)~23日(火・祝日)

※16、17日はお休み

営業時間11:00~17:30(ラストオーダーは17:00まで)

場所:古民家久米邸

〒489-0043 愛知県瀬戸市朝日町49−3

0561-84-5396

名鉄尾張瀬戸駅から徒歩4分

駐車場は市営駐車場をお使いください(パルティ瀬戸・瀬戸蔵など一時間以内無料)

昨今の情勢によりイベントが変更・中止になる可能性があります。その時はSNSなどでお知らせいたします。

DMのダウンロードはこちらから↓PDFです。

久米邸DM縦

いつも仲良くさせていただいている、ダンサー・造形作家の鈴村由紀さんと、同じアパの作家の山田明広さんとの3人展を開催いたします。私は瀬戸の五山さんの陶器に絵付けした作品や自分で作陶した陶器と、油絵を展示いたします。また、瀬戸の木を用いた作品も小さなものを若干ですが展示いたします。瀬戸づくし!

鈴村さんと山田さんは、瀬戸で開催された「アートワークホウボウ」に出展されていました。その縁もあり、古民家久米邸さんでの開催です。アートワークホウボウを主催されていた阿部未来さんと一緒にガス窯をお借りして焼いた陶器たちもお目見えです。三人で阿部さんのところにお邪魔したり、瀬戸の商店街のワタリ工房さんにお邪魔したりするはずが、ハプニングがあり(なんと会社の隣の席の子がコロナ陽性になり、わたしは濃厚接触者。陰性でしたが二週間の隔離期間となってしまいました)二人にお願いすることに。泣)

この展示は小林広恵オーガナイズという、大々的にはうたっていませんが少し二人の展示に口を挟む感じで進めています。二人は展示に忙しく、私は普段の仕事で忙しいのでお互いに無理なくほどほどの範囲ですが、キャプションや文章書いたり、DMデザインしたり苦手な二人に代わってサポートしております。そんなところも踏まえて見てくださると面白いかもしれません。

私はこの展示の後はGALLERY APAさんでの個展(1月8日から30日)も控えております。しばらくは仕事と家事と制作に集中する日々かしら。

「空をすべる色」ありがとうございました!

空をすべる色 ご報告。

展示・パフォーマンスHPも鈴村さんが作ってきて、気合が入ってました。

緊急事態宣言が再び出され、大々的に宣伝する事はできませんでしたが、それでもオープニングには13~15名ほどのお客様が来てくださいました。展示空間はひろいので、距離も保てました。https://kuuwosuberuiro.weebly.com/

こちらが2月6日(私の誕生日でした)に開催されたオープニングイベントの様子です。光量が足りずくらいですが、エフェクターも2台にしピックアップマイクも新調して音質はぐっとアップ。

書きたい事がいっぱい。。編集しまくると思います。

赤い作品の隣には一番最初のコラボ作品の展示とパフォーマンス動画も展示しました。

私は始めて演出という立場でやらせていただきました。絵の具のチョイス、飛ばすな、埋めるな。あれやこれや。コラボさせていただいた事で、見えてきた事、気づきがたくさんありました。次の展開への可能性の扉がたくさん開いた事、感謝しています。兎にも角にも無事終了!モウマンタイ!

10月20日はハポンdeダンス!

10月20日の火曜日 ハポンdeダンス
 
鈴村由紀さんとコラボ、
源長夏海さんとコラボします。
私は2組分出ます。
 
鈴村由紀さんには演出、原長さんへはライブペイント。
 
本来は別々の場所で別々の日にと思っておりましたが図らずともコロナで延期になったことから同日になりました。なるべくしてなった。と思います。
 
5月予定で考えていたものがやっとお出しできます。
 
 
ので、ぜひ!
ご予約のみとなっております!
お時間あれば!
昨日は鈴村由紀さんと、今日は源長さんとリハでした!
2020年10月20日火曜日は、ハポンdeダンス!
源長夏海さんとコラボ、鈴村由紀さんとコラボです。
源長さんとのコラボでは久しぶりのライブペイントです。
ご予約のみとなっております。
 
Facebookのイベントページはこちら!
 
 
ハポンdeダンスvol,38【YKOダンス公演プロジェクト】
2020年10月20日(火曜日)
19時オープン 
19:30スタート
料金:2000円+1ドリンク 600円 (小学生以下無料、学生1000円+1ドリンク600円)
 
※コロナ対策の為、予約のみとさせて頂きます(定員20名)
こちらの予約フォームから予約お願い致します。
場所:KDハポン(鶴舞駅近く
 
 
出演者
◯Ailia(アイリア)
◯源長夏海 小林広恵
◯白井七海 浅野里江
◯小林広恵 鈴村由紀
ーーーーーー
-ご来場のお客様へお願い-
・マスク着用をお願いいたします
・入場時に手指のアルコール消毒、検温のご協力お願いいたします
・検温のさい、発熱(37.5℃以上)のある方は入場をお断りさせていただきます。
・また、咳・咽頭痛などの症状(軽度なものを含む。)がある方は来場を控えていただきますようお願いいたします。
ご協力お願い致します
 

つなぐ・つながる〜アートで楽しむ笠寺〜 ご報告

2017年2月4.5.11.12

「つなぐ・つながる〜アートで楽しむ笠寺〜」旧荒川金物店

展示2/4.5.11.12

天野入華・鈴村由紀・小林広恵・タキナオ・月永進・ニシムラマホ・春駒・せをはやみ

2/4.5公開制作

朝倉佳代・ニシムラマホ・タキナオ・春駒

2/11.12ダンスパフォーマンス

津曲春子(両日)・タキセマイ(両日)・田辺舞(両日)・駒(11)・吉川なの葉(12)・鈴村由紀(12)・杉町明子(12)・音楽 多和田彰(両日)

2/12せをはやみ×.tt×天野入華 ライブ

展示からざざっと写真で振り返り。

鈴村由紀

流れ着いた流木 インパクトとその木の表情の豊かさ

小林広恵

白に白い絵の具、光と影の移ろい 笠寺の物語を感じて 植物いっぱい

天野入華

セロテープと偏光版を使った光で遊ぶ 入華さんの双葉は柔らかで美しい影を落としていました

ニシムラマホ

マホさんは写真の他に雨と笠寺の傘をテーマに

月永進

進さんの空の写真を座ってみるととても不思議。飛んでるみたい。笠寺の歴史とフィールドワークと

タキナオ

タキちゃんの光と色であそぶ移ろう景色ライトドロー 循環していく表現へと

春駒

まるで祈りの部屋 鉛筆のストロークが生を感じさせます。

せをはやみ(サウンドインスタレーション)写真はライブの時のものです。展示空間に時折舞い降りる音に優しく顔を上げ音のありかを探す、そんな音でした。

公開制作

 

ダンスパフォーマンス

会場となった旧荒川金物店

この場は祝福されている、と感じるダンスでした。

 

公開制作のメンバーが7年ほどまえから笠寺さんで繋いできたご縁に、今回は私も参加させていただけることに!

じつは3年まえに笠寺さんで行われたライブペイントへお客で見に行っていたので今回はほんとうれしかったです。

私は1月から滞在制作でなんどかお邪魔し、場所を活かしたインスタレーションに挑戦しました。

光であそび、影であそび、草木であそぶ。

私たちは表現媒体も違うし、制作方法もまるで異なるけれど、それぞれのテーマが影響しあい自然の中で遊ぶようにこの空間であそぶような良い空気が生まれていました。

お客様も足元の悪い中お越しくださり誠に感謝しております。大勢のかたとこの期間を共有できたこと、笠寺を知っていただけたこと、笠寺の皆様と関われたこと、展示やメンバーとにお礼申し上げます。