ノリタケの森「森のピクニックガーデン2019」でした!

「森のピクニックガーデン 2019」

今年もGWの5月4日5日はノリタケの森で開催されるイベントに参加しました!

お寺deアートもいきましたよ〜、と来てくださった方もいて感謝です。

ガーデナーの柵山さんの植物の楽しさを作品として表現したいという思いにあふれたイベントは今年も多くのご来場者の皆様に恵まれて健やかに元気いっぱい開催されました!

アート組も今年は新たな作家さんも加わり、毎年集うこの感じ!大切な時間です。

大人もこどもも楽しめる絵本コーナー。芝生の上、木陰の下で読む絵本なんて素敵ですよね。

木漏れ日ひろいのWS考えても考えても出てこなかった。だって目の前にもうあるものだもの。木漏れ日ひろいは植物の影をひろうこと。。自分が小学生の頃にやってた。真っ白な本を置くだけでも美しいけど、それはもう誰かがやってる作品なのです。もっと実現する力がほしいな。

もっと、あり方を考えなきゃ、、な小林のスペース

手ぬぐいにWSとBearWorks

アンプとっても良いものを買ったのだけど良いものすぎてマレットで強く叩くと音がとんでしまう。また中古で探さなくちゃ。。。

左はニシムラマホさん、「画家として在る」という美しさ!右は篠田ゆきちゃん。ゆきちゃんの発想はとてもいい。

こちらはお寺deアートにも来てくださった方の御朱印帳にドローイングを描きました。

おまけ。柵山さんと居残り職員室?ひとこま。

タキナオさんの赤さんにもこのとき初めてあえて抱っこできた日でもありました。みんなの家族がくる家族デーでもあって本当に大好きなイベントです。足を運んでいただいた方々気に留めていただいた方々ありがとうございました。

ピクニックガーデンありがとうございました!

ノリタケの森 森のピクニックガーデン2018展示でした!

足をお運びいただいた皆様ありがとうございましたー!

 

私の展示は100号の大作2枚(写真の反対側に馬の絵があります)をソファにゆったり座って観れる、という贅沢コーナー。

こんなに自分の作品をお客様に写メっていただいたのは初めての経験でした。

木の上の美術館と題した柵山さん企画の、ハシゴを登って作品を発見するコーナー(大人気で子供達の行列が)画家のタキナオさんの作品は探してパッと目に入ると幸せな気持ちになるし、写真家の月永進さんの作品は巣箱状になっていて、覗くと木が見えて「木に登って何が見えたの」って聞くと「木が見えた!」という回答に思わずにやにやしてしまいました。美術家の天野入華さんの作品は太陽や木漏れ日によって変わる偏光板がキラキラしていて、自然に溶け込んで観察する気分になりました。

楽しかった〜。ダンサーで造形作家の鈴村由紀さんの陶芸作品を堪能したり、ライブの音楽を聞きながら水彩を描いていたり。自由に過ごさせていただきました。

ありがとうございました!

 

「森のピクニックガーデン」 ノリタケの森でした!

2017年4月29.30はノリタケの森にて「森のピクニックガーデン」に参加でした!

カーテンに落ちる木漏れ日をひろい描く「木漏れ日ひろい」

マレットを叩き描く「Beat Works」をさせていただきました。

 

1日目は15時くらいの雷雨が激しくなり撤収してしまいましたが、二日目はとてもよい日差しのなか、穏やかに過ごすことができました。

美味しくてレベルの高いフードと、植物ゆたかなフォトスポット、ライブや蜂のお話。

植物をテーマとしたアートたち。

 

 

写真家の月永進さんがいっぱい撮ってくれました!

流木で作ったアクセサリーやカリンバ 鈴村由紀さん天野入華さんの作品

写真家 月永進さんの作品

手前は金森さん

こもれびひろいをするこどもたち

 ミツバチの巣箱にライブペイントするニシムラマホさん、タキナオさん

賑わい!

木漏れ日をくれた木に感謝。

 

ご来場いただいたみなさま、まことにありがとうございました!